BLOG動画あり

 どこでつくってるかがわかるからこそ、その土地の気候風土を話せるみかん ご報告②

下津とは紀伊国屋文左衛門船出の地
沖の暗い海に白帆が見えるあれは紀州みかん船

荒れた海で船を誰も出せず江戸にみかんが入らず、みかん不足の江戸。
大豊作で大阪商人に安くくたたかれる紀州。
そこに目をつけた紀伊国屋文左衛門がみかんを、江戸に届け高値で売れたという伝説。
その船出の地こそ下津という場所
諸説あり、真実ははっきりわかってないのですが、地元の方は深く信じ誇りとさえ思っていて石碑まで立っています。

専門店や飲食店の仕入れのご担当の皆様、SNSの発信ネタ、お料理をおすすめする際の、接客ネタにお困りでないですか?

こんな小話ひとつですがお店の格があがりますよ。ご興味ございましたらAKINAI-VEGEby(株)ナカツネまで。

お問合せはこちら

株式会社ナカツネは、その愛情のこもった農作物を、
健康食品を扱うお店や飲食店にお届けしています。

お問合せはこちら